
2013年12月30日月曜日
今年も終わり

2013年12月26日木曜日
今年のクリスマス


2013年12月15日日曜日
クリスマス料理
2013年12月13日金曜日
レオ大帝の日向ぼっこ

2013年12月10日火曜日
冬の彩
2013年12月8日日曜日
晩秋or初冬
2013年12月2日月曜日
ラララ歌フェ


2013年12月1日日曜日
フリスビードッグ大会
2013年11月27日水曜日
今年最後のケーキバイキング
2013年11月22日金曜日
小さな手作り展ミニミニバスケット開催
2013年11月18日月曜日
新そば付お料理講習会
2013年11月11日月曜日
バロックバイオリンコンソート


2013年10月31日木曜日
ケーキバイキング
2013年10月27日日曜日
フルーツバスケット終了

2013年10月26日土曜日
続フルーツバスケット
2013年10月24日木曜日
フルーツバスケット始まる。
2013年10月13日日曜日
香取神宮
2013年10月8日火曜日
2013年10月7日月曜日
秋の酵素作り
秋の訪れ
2013年9月25日水曜日
ケーキバイキング
2013年9月24日火曜日
神戸お墓参り
秋分の日の連休次男と主人と3人で神戸に墓参りに行ってきました。
私の両親が眠るお墓で、ここ数年は1年に1回だけですが、夏に行っています。今年の猛暑を避け、この時期に行ってきました。
神市立墓地公園で鵯越の険しい山全部が墓地公園になっています。神戸のあちこちに散在していたお墓を一つにまとめたもので、いかにも名家の名前も由緒ある大きなお墓もたくさんあります。鵯越は義経が険しい山を鹿が降りているのをみて、屏風のような急斜面を馬でおり、急襲し戦勝したと言い伝えられる険しい山です。
神戸は海の近くまで急な山が迫っていて、景観がとても良いです。
千葉に住んで30数年、千葉県は大好きですが、里山と田園しかなく、変化のない地形は物足りないものがありますが、住むのは最高です。
秋晴れに恵まれ、海がみえるショッピングモールに行きました。ちょうどドイツのオクトーバーフェスタが行われていて、ビールとソーセージで大変にぎわっていました。
ドイツビールとソーセージは本当に美味しいです。
その日は京都に移動し1泊。私も股関節変形症もあるので、以前のようにすたすた歩けなくなりましたが、どこをみても京都。歴史と文化と風情があります。時間が余りなかったので、歩いていける壬生寺だけ行ってきました。
今大河ドラマは新島八重をやっているので、盛り上がっていました。同志社に通っていたお友達もいますが、今テレビをみるとあの時期、神社仏閣のたくさんある京都でキリスト教の学校がこんな早くに作られたことはやはりすごい事ですね。そういう目で改めて同志社の前を車で通過してきました。
京都から新幹線にのり帰ってきました。
いつのっても本当に感心します。東京のラッシュ時のJRと同じくらいの頻度で次々ホームに入ってきて、1秒も狂わず東京に到着。こんなことが出来る国民は日本人だけでしょう。
日本世界に自慢できるものの一つですね。
2013年9月6日金曜日
マダムj工房リニューアル2日目
2013年9月4日水曜日
マダム工房リニューアルオープン

2013年8月28日水曜日
ケーキバイキング

2013年8月23日金曜日
ラララ歌フェ
.jpg)
2013年8月16日金曜日
マダム工房リニューアル予定
登録:
投稿 (Atom)