2008年7月11日金曜日

レオ大帝のお散歩紀行【老いらくの恋】

今日のレオ君はハッピーそのもの。今日もまたはなちゃんに合えるかなといつもすれ違う公園に一直線。遭えました。レオ君の彼女は左のはなちゃん。ミニビーグルで15歳。中央のエルちゃんは1歳のピチピチですが、レオ君は年上好みのようでエルちゃんにはあまり興味をしめしません。人間の年でいえば70歳代と60歳代。文字通り老いらくの恋。レオ君の若さの素はこれのようです。人間もそうですね。心ときめくドキドキするものがあるとドーパミンがたくさんでて全ての細胞が活性化するのでしょう。そういえば最近心ときめく事ってあったかな?

2008年7月10日木曜日

保育園

今日は私と全く縁がない保育園で元気な若いお母さん達とケーキ講習会をしました。
保育室の中にマットを敷き、車座になって座り、調理設備がないので、冷やして固めるレアーチーズケーキのこつをゆっくりお話しながらでデモンストレーション。事前に作ってきた別の1台を試食していただきおしゃべりタイム。お母さん達エプロンと三角巾で用意ばっちりだったのですが、何もやることがなく手持ち無沙汰でした。ごめんなさい。今日も若い人からエネルギーをもらいました。若い人と一緒にいるのはいいですね。働きながらの子育ては大変でしょう。でも本当に大変なのはこれからですよ。腹くくってそれを楽しんでください。若いお母さんがんばれーー!

レオ大帝のお散歩紀行(栗のベビー)


昨日レオ君も元彼女に久し振りに遭遇。再会をお互いに喜びあい、ドーパミンでまくり。帰宅し食事後は1日中お昼寝。
その感動が忘れられず今日も同じ道を歩き彼女の家まで行ってみましたが、うたかたの恋に終わりました。
その帰り道に栗の実がもうきちんとした形に成長しているのをパチリ。
秋の準備を夏の前からきちんとしているのですね。自然はすばらしい。
泥縄人生59年。私のうちは扇風機とストーブが並んでいます。栗の実さんごめんなさい。

2008年7月8日火曜日

野の花

私の毎日の楽しみの一つが愛犬レオ君との朝の散歩です。朝酸素一杯の空気を深呼吸すると充電した鉄腕アトムになっていきます。
成田はペット天国。犬にも人間にも最高の環境です。公園がたくさんあり旅行しなくても四季の移り変わりが手にとるようにわかります。
この間短くかりこんだ空き地があっという間に雑草だらけになりました。あまりの愛らしさに野の花をパチリ。野の花というと聞こえはいいけど雑草としてまた刈られちゃう運命。雑草とお花畑の境目はなにかな。たくさんありすぎると雑草になっちゃうのかな?
これからも時々レオ君お散歩紀行も書きたいと思っています。

2008年7月7日月曜日

スコーン

イオンのカルチャーでスコーンを教えてきました。数年前おしゃれなカフェでスコーンが流行った時期がありましたが、最近は余りみかけないみたい。(ファーストフードにあいますが)その原因はぱさぱさして美味しくなかったからでしょう。スコーンはお菓子の原点みたいな気がします。粉の中でバターを細かくし牛乳を入れ合わせたらなるべくかきまぜたり、こねたりしないで一つにまとめるのがこつ。ソフトなものができます。ねかせる必要もないし、材料も身近なものなので、思い立ったらすぐ出来るお菓子です。朝食に作ったらきっと尊敬されますよ。
作り方は私に聞いてください。簡単です。

2008年7月5日土曜日

ファミリーコンサート

今日マダム工房で数家族のファミリーコンサートがありました。幼稚園のお母さん達が縦笛を練習していて、その発表会でしたが、子供達も参加して情熱大陸などを熱演。なかなか一緒に合わせて練習できないと思いますがお母さん達も子供達も腕前はなかなかでした。音楽っていいですね。楽器が出来るというのもすごい宝物。私は何も出来ないので今特に思います。今年に入ってマダム工房で音楽に関係したイベントが増え嬉しい限りです。プロを呼ぶのではなく自分達の発表の場としてこんな風に使って欲しいなと思っていたらばっちり。何事も思っていると通じて実現できるものですね。
終了後パパに入って打ち上げ。きっとビールの味は最高だったと思いますよ。
こんな楽しい企画にどんどん使って下さい。

2008年7月2日水曜日

ニャンニャン紫陽花展


今、マダム工房で大花菩礼(たいかふうれい)さんの書を展示しています。
芸術を解さない私ですが、自由にくずした書、傍らの気持ちよさそうに寝ている猫ちゃん、何気なく心地よい短詩。
書き手の心が伝わってきます。
いつまで展示しているか決めていませんが、書に興味ある方是非見に来てください。
あなたのこころにそよ風吹く事間違いありません。